査定に頂く時間について【イーストマウンテン】

査定中のギター

楽器の査定にかかる時間はどのくらい?

本ページでは、楽器査定に要するおおよその時間をご案内しています。
電子楽器と生楽器ではチェック項目が異なるため、所要時間にも差が生じます。
また、市場相場の情報量によっても前後いたします。
そのため「この楽器は〇分」と断言することはできませんが、隙間時間に査定をご検討の際は、ぜひ目安としてご参照ください。
楽器の種類 査定時間(1つあたり) 備考
ギター・ベース 約15分〜20分 ビンテージのものはさらにお時間がかかる場合があります。
エフェクター 約5分〜20分 ラックエフェクターは時間がかかります。
キーボード・シンセサイザー 約15分〜30分 ビンテージのものはさらにお時間がかかる場合があります。
電子ピアノ 約15分
ドラム 約15分〜20分 ビンテージのものはさらにお時間がかかる場合があります。
管楽器(トランペット・トロンボーン・サックスなど) 約15分〜20分 国内メーカー以外はお時間がかかる場合が多いです。
弦楽器(バイオリン・ビオラ・チェロなど) 約15分〜20分 国内メーカー以外はお時間がかかる場合が多いです。
三味線 約20分

@楽器の状態

楽器の状態によって、査定にかかる時間は変わります。
結論として、綺麗なものよりも状態が悪い方が時間がかかります。
理由は、チェックする箇所や回数が増えるためです。
例えばエレキギターの場合、美品ならノブの動作確認は2〜3回で済みますが、状態が悪ければ5〜6回以上チェックすることもあります。

A楽器の仕様

生楽器(アコースティックギターやバイオリン)に比べて、電子楽器(エレキギターや電子ピアノなど)は査定にお時間を頂く傾向があります。
電子楽器の方がチェック箇所が多いためです。
特にシンセサイザーは、鍵盤だけでなくボタン・フェーダー・ノブなど動作確認が必要な部分が多く、査定に時間がかかります。

B流通量

中古市場で多く流通している楽器は、相場が安定しているため査定が早く済みます。
特に、相場が数年変わっていない定番モデルは、すぐに金額をお出しできます。

一方で、流通量の少ない希少モデルやヴィンテージ楽器は、査定にお時間を頂く場合があります。
状態や相場の変動など、考慮すべき点が多いためです。

PageTop

Copyright(C) 楽器買取専門店イーストマウンテン All Right Reserved.