
ビンテージシンセの買取ならお任せください!
ビンテージのシンセサイザー買取ならイーストマウンテンにお任せください。
70年代〜80年代のビンテージシンセは壊れていても金額が付く機種が多いのですが、処分してしまう方が実は多いです。
出張や郵送などお客様に合わせた買取方法もご用意しております。
お見積のご相談は仮査定フォームからご相談下さい!(※会員登録は不要です)
70年代〜80年代のビンテージシンセは壊れていても金額が付く機種が多いのですが、処分してしまう方が実は多いです。
出張や郵送などお客様に合わせた買取方法もご用意しております。
お見積のご相談は仮査定フォームからご相談下さい!(※会員登録は不要です)
ビンテージシンセの査定例
機種 | SYSTEM-100 Model 101 |
カテゴリ | セミモジュラー・モノシンセ |
商品状態 | 故障品、錆多数 |
買取価格 | ¥40,000 |
買取方法 | 出張買取 |
-
全体的に錆が多く、外装が剥げてしまっています。特にフェーダー部分は動きもとても鈍くなり、操作しずらい状態でした。
-
背面のネジやワッシャーもとても錆びています。インプットやアウトプットの内側も錆びていてケーブルを入れずらくなっています。
-
鍵盤は全て問題なく動きました。若干の黄ばみはありましたが、見た目の劣化は少なめです。出音が不安定な状態でした。
買取価格について
アナログシンセは平均価格が高い
アナログシンセサイザーは全体的に買取価格が高い場合が多いです。
例えば、名機と呼ばれるアナログシンセサイザー「MOOG(モーグ)」のビンテージシンセは中古相場ではとても高い金額が付いています。
こちらは当店で買取したMiniMoog ModelDの実際の査定例です。
例えば、名機と呼ばれるアナログシンセサイザー「MOOG(モーグ)」のビンテージシンセは中古相場ではとても高い金額が付いています。
こちらは当店で買取したMiniMoog ModelDの実際の査定例です。
機種 | Minimoog Model D 1970年製 |
カテゴリ | アナログシンセサイザー |
商品状態 | 出音OK、経年劣化多め |
買取価格 | ¥450,000 |
買取方法 | 出張買取 |
音が出なくても買取出来るかも?
シンセサイザーというよりキーボードですが、コルグ製の機種で音が出ない物を買取したことがございます。
音が出ない故障品の査定例も掲載いたします。
音が出ない故障品の査定例も掲載いたします。
機種 | KORG Λ(ラムダ) |
カテゴリ | ポリフォニック・アンサンブル・キーボード |
商品状態 | 音が出ない、経年感多い |
買取価格 | ¥40,000 |
買取方法 | 出張買取 |